女性のむくみやめまい、だるさや疲労感などは「自律神経」が関係?

むくみやめまい、慢性的なだるさや疲労感
などの不調を訴えるのは、男性よりも女性が
多いでしょう。

女性が体調不良を起こしやすいのは、
「自律神経」が関係しています。

女性の方が男性よりも、「自律神経」が乱れ
やすいのです。

★ 女性に「自律神経失調症」が多いのは
 「ホルモン」が原因

「ホルモン」が、女性の「自律神経の乱れ」
に大きく影響しています。

「ホルモン」は、男性にももちろん分泌され
ています。

しかし、女性とでは「ホルモン」の変動幅が
違います。

女性は、およそ1ヶ月の周期で、生理があり
ます。

生理は「ホルモン」の働きで、起こります。

生理の周期は、
生理期・低温期・排卵期・高温期と大きく4つ
に分けられ、

1ヶ月の間に時期に応じて「ホルモン」の
分泌量が変動します。

「ホルモン」は一種類ではなく、たくさんの
「ホルモン」が複雑に連携しているのです。

女性は出産や授乳、閉経でも「ホルモン」の
出方が変わります。生理だけではないのです。

「ホルモン」の分泌の変化や複雑さが、
「自律神経」に影響を与えるのです。

★ 「ホルモン」と「自律神経」の
  司令室は同じ場所!

「ホルモン」の変化がどうして「自律神経」
に影響を与えるのか?

実は、「ホルモン」の分泌を調整している
司令室と「自律神経」の司令室は「視床下部」
と呼ばれる脳の同じ場所にあります。

★ 「ホルモン」と「自律神経」は
  協力し合っている

「ホルモン」と「自律神経」は、司令室が
同じ場所にあり、お互いの働きに影響を与え
体の中をコントロールしているのです。

「自律神経」は、「ホルモン」の分泌を調整
するように働き、「ホルモン」も「自律神経」
の働きを調整します。

「自律神経」と「ホルモン」はお互いに協力
することで、体の中を健康に保ってくれて
いるのです。

★ 「ホルモン」が乱れると「自律神経」
  も乱れる

「自律神経」と「ホルモン」は、司令室が
同じ場所にあるため、

「ホルモン」の司令室に異常が発生すると、
「自律神経」の司令室もダメージを被り、

「自律神経」の働きにも異常が発生してしま
うのです。

女性は特に1ヶ月の間でも「ホルモン」が複雑
に作用しながら変動し、「ホルモン」が乱れ
やすいので、「自律神経」がダメージを受け
てしまうのです。

「ホルモン」と「自律神経」は互いに協力し
合っているので、ストレスなどで「ホルモン」
の分泌が偏ると、「ホルモン」の影響で
「自律神経」のバランスが崩れてしまうこと
になってしまいます。

★ 「更年期障害」も「自律神経」が
  原因だった!

「更年期障害」は、中高年の女性を襲う症状
の一つですよね。

「更年期障害」も「自律神経の乱れ」が原因
なのです。

女性は、40代の中盤に入ると卵巣の働きが悪
くなり、「女性ホルモン」の分泌が急速に低下。

すると、脳はもっと「ホルモンを出せ」と命令
するのですが、卵巣は「ホルモン」を分泌でき
ず、司令室である脳の視床下部が混乱してしま
うのです。

同じ視床下部にある「自律神経」の司令室も
混乱し、更年期特有のイライラや冷え、だるさ
などの体調不良が出てきてしまうのです。

「自律神経」は加齢とともに「副交感神経」
の働きが悪くなります。

更年期の女性は、「ホルモン」の異常と加齢
のダブルパンチで「自律神経」が乱れてしま
うのです。

★ 「ダイエット」にも要注意!

女性に注意してほしいのが、「ダイエット」。

特に若い方は、食事を過度に制限する
「ダイエット」をしてしまうのでは?

過激な「ダイエット」は、体を栄養失調状態に。

体は命の危険を感じて、「女性ホルモン」の
分泌を低下させてしまいます。

「ホルモン」の分泌に異常が出ると、もちろん
「自律神経」も狂ってしまいます。

本当の美と健康を失わないために、偏った
美意識には気をつけましょう。


プラセンタの泉