夏バテ予防・改善の5つのルール 食事・冷房・水分補給・運動など

夏は暑い日が多く、
ぐったりしちゃいますよね・・・

・疲れがとれない
・食欲がわかない
・だるくてやる気が出ない

などの症状がある方は、「夏バテ」の危険サイン。

「夏バテ」を予防・改善するためには、
暑さ対策だけではなく、生活習慣を見直すことが大切。

そこで、「夏バテ」を予防・改善するための
5つのルールをお伝えします。

★ 「夏バテ」予防・改善のための5つのルール

1. 炭水化物ばかりの食事を見直す

夏は、喉越しがよいもの、サッパリしたものを
食べがちですよね。

でも、食べやすいからといって、そうめんなど
ばかり食べているなら、注意が必要ですよ。

そうめんなどの冷えた麺類は食べやすいし、
美味しいですが、栄養が炭水化物に偏ってしまう
ことに。

すると、「ミネラル」や「ビタミン」「タンパク質」
が不足、

代謝が停滞し、疲れが溜まりやすくなってしまう
のです。

「夏バテ」を予防・改善するためには、

・野菜
・肉類
・魚

もしっかり食べるように心がけましょう。

どうも食欲がわかない、そんなときは、
香辛料やにんにくなどの香味野菜を使うと効果的。

2. 温かい飲み物で胃腸の負担を減らす

あまりにも暑いと、冷えた飲み物ばかりたくさん
飲んでしまいませんか?

でも、冷えた飲み物の摂りすぎは、直接胃腸を
冷やして、消化不良を起こしてしまうことに。

胃腸の元気のためにも、積極的に温かい飲み物を
飲むようにしましょう。

3. こまめで早めの水分補給を心がける

夏は「水分補給」が大切。

「水分」が不足すると、
「疲れやすい」「食欲の低下」など「夏バテ」の
症状が出て、悪化してしまうと熱中症に。

喉が渇いたと感じる時点ではすでに、体は脱水の
サインを出しているので、「水分補給」は早めに
行う必要があります。

こまめに少しずつ「水分」を摂ることも大切です。

4. 運動と入浴で汗をかく

「夏バテ」の原因の1つに
冷房による「自律神経」の乱れが挙げられます。

「夏バテ」を予防・改善するためには、
「自律神経」を整えてあげることも大切。

そのために効果的なのが、「運動」と「入浴」。
「運動」と「入浴」で汗をかくことです。

汗をかくことは、体温を調節する機能を鍛える
ことができ、「自律神経」も乱れにくくなるのです。

運動は、涼しい時間帯に無理をしない程度に行い
ましょう。

5. 冷房で部屋を冷やしすぎない

「自律神経」の乱れの原因の1つに、
部屋の冷やしすぎが挙げられます。

冷房を強くして部屋を冷やしすぎると、
外と部屋の中の気温差が激しくなって、
「自律神経」がパニックを起こしてしまう
ことに。

冷房は、外の温度よりも「5度以上」差が
できないように設定するといいでしょう。

ドライ機能などを上手に使いましょう。

★ 「睡眠不足」にも注意しよう!

「夏バテ」を予防・改善するためには、
食事や冷房の使い方、運動習慣の見直しが
とても大切。

「夏バテ」を感じたら、まずは生活を見直すと
いいでしょう。

ルールには書いてませんが、もちろん「睡眠」
もとても大切ですよ。

「睡眠」環境を整えて、
「睡眠不足」にならないようにしましょう。